ゲームで『ポイ活』ライズ・オブ・キングダム(ライキン)ステップアップ案件で挑戦。

目次

「Rise of kingdoms-万国覚醒」略してライキンは、兵士を鍛え、世界中のプレイヤーとリアルタイムで戦う本格戦略ゲーム。
様々な文明から好きな国を選んで、最強の都市を育てよう。歴史上の英雄を仲間にして、同盟を組み、あなたの知略で世界を制覇しよう!

以上、ワラウの説明から引用。

今回も、ポイ活サイトのワラウからゲーム案件をしていこうと思います。
ゲームしながらポイント貯めたいなら、「ワラウ」

※PR ワラウが気になった方はこちらから↓↓

ワラウではゲーム案件の他にカード発行でポイントもらったり、アンケートもあるよ!

城ゲーにしては高案件!条件をチェックしよう!

ライズ・オブ・キングダムミッション画面

今回の案件は、政庁レベル上げ、「城ゲー」になり、ステップアップ案件という、段階ごとにポイントがもらえるものになります。
条件を記載します。
 『ステップアップミッション』

①政庁レベル5到達  10pt
②政庁レベル8到達  50pt
③宝石30日補給を購入完了 450pt
④政庁レベル12到達  130pt
⑤政庁レベル14到達  230pt
⑥政庁レベル16到達  480pt
⑦政庁レベル18到達 1,100pt
⑧政庁レベル20到達 1,700pt
⑨政庁レベル22到達 3,600pt

累計7,750pt

達成期限は起動した日を1日目とし、30日以内。

※筆者が参加した9月の時点では、30日以内だったのですが、10月6日ワラウを確認した際には、同じステップアップミッション案件で達成期限が18日に変更されていました。

18日正直難しかなとも思いますが、現在挑戦中なので、レベル、達成日時を参考にしていただき、レベル目標を作りチャレンジしてみるのも良いかなと思います。

※達成期限、ポイント情報は掲載時点の情報です、挑戦される際は条件をご確認の上お願いします。

③の宝石購入課金はした方がいい??

ここは、購入している人、しない人でどのくらい変わるかは、分かりません。
また購入よりも、報酬ポイントが少ないので、ある程度のレベルまで到達しなければ、トータルの報酬がマイナスになってしまいます。

宝石購入案件は、すぐ買うのではなく半額クーポンがもらえ、政庁レベルが7、8あたりで購入できるようになります。
購入後すぐに、宝石2,200、30日間毎日650がもらえ、
さらに、自動討伐機能、自動支援、チャット自動翻訳も解放されます。

筆者は、基本的に購入より報酬が少ない時は手を出さないのですが、
今回は、宝石購入610円③の案件達成で450pt ポイントを見た限り最後の政庁レベル22到達はポイントが一気に上がっているので、厳しいかなと思っていますが、その手前の20までは行けるのでは??
と思い、購入に踏み切りました。

宝石は、建物を一気にレベル上げしたり、資源や加速を購入できたりと、非常に便利です。
ゲームの中ではどんどん手に入る!!ものではないので、慎重に使いたいものでもあります。

序盤はミッションをこなしていこう

政庁画面

 こちらの「政庁」のレベルをあげていくのが今回の案件になります。

初めは操作を確認する意味でも、次にあるミッション画面を頼りに、どんどん進めていきましょう。

ミッション画面

決めては同盟選び

城ゲーに欠かせないのがどれだけ活発な同盟に加入できるか。
毎回のことですが、ここは非常に重要な要素になります。

早速同盟に加入できる政庁レベルが4になった時点で、同盟探しを始めましょう。

政庁レベル4

 筆者は今回同盟探しをする際に、ポイ活関係の同盟がないか探し、一つ空きのある同盟があったので早速加入しました。
作りたてだったようで一番乗りでしたが、後からどんどん加入してきていました。
加入の際に一言挨拶をするのですが、リーダーからは何もなく、大丈夫かなと心配をしていたところ、嫌な予感は的中。
リーダーは同盟は作ってくれたものの、その後一度もインすることなく、メンバーだけが集まりました。

せっかく同盟に入ったのですが、機能しなければ意味がありません。
意を決し脱退し他に探しますが、海外の同盟ばかり、その後自ら同盟を作りますが、海外同盟に攻撃され、途方に暮れていたところ、日本語チャットというところで、やりとりをしていた方が受け入れてくれるというありがたいお話を。
しかも筆者だけでなく、今のメンバーも任意ですが引き受けていただき、ガチ勢同盟に仲間入りをさせていただけることになり、そこから順調にレベル上げに専念できるようになりました。
同盟選び、本当に大変ですね。

霧をはらす画面

同盟選びが落ち着いたところで、自分のお城の周り、世界は霧が覆っており、これを少しずつ晴らせていかないといけません。初めは自分で操作していきます、レベルが上がると、自動で探索をしてくれるようになりますが、時間が限られているので、その後は手動になります。

管理画面

 この探索の際に村を発見したり、洞窟を見つけたりしてくるので、そこを必ずチェックを忘れずにしていきましょう。

洞窟の探索では必要なアイテムがたくさんもらえるので必ずもらいたいところです。

また霧を晴らせてくれるアイテムがもらえる時がありますが、筆者はメンバーから教えてもらったのですが、探索が100%終わると、そのアイテムは5分間の短縮アイテムに変換されるので、時間短縮はいくらあっても足りないので、できれば使わずに残しておきましょう。

採集、イベントはどんどんこなそう

資源の採集ができるようになれば、始めの方は兵が少なく、持ち帰る資源も少ないので、すぐ戻ってきますが、資源はどれだけあっても足りないので、野蛮人攻撃や、集落の集結をしていない時は、常に採集に出しておきましょう。
兵が多くなると、レベルの高い資源地へ行きより多くの資源を採集できるようになります。

採集画面
イベント画面

毎日何かしらのイベントが行われており、特にゲームを始めて1週間はスピードダッシュで成長させることで、より報酬もたくさんもらえ、その後の成長にも影響があります。イベント情報を確認しながらレベルアップをしていきましょう。

ライキンは特にかな??と感じるのが、タイルキルと呼ばれる、採集しているところ他の同盟のメンバーから攻撃されることがかなり多いようです、筆者はありがたいことに一度もタイルキルに合わずにこれました。
また、今の同盟が大きな勢力のファミリーになっているので、近くの同盟とは友好関係も良好で攻撃されることもありません。これもガチ勢のメンバーの方々のおかげです。

ゲーム始めの1週間を過ぎてからも、イベントカレンダーを見て、資源や加速アイテムのあるイベントを優先に進めていくと良いと思います。

施設のレベルアップ同様、兵もレベルアップしていきますが、レベルを上げるには研究をしてあげなければいけません、強くなるにつれ、研究に使う資源も多く、時間もかなり長くなるので、筆者はレベル2の兵までで訓練をしました。
レベル2まででも充分野蛮人の攻撃、集落ともに参加でき報酬ももらえるので大丈夫です。

ここからは、政庁をレベルアップさせるための、資源、レベルが上がるにつれ他の施設も連動してレベルアップが必要になるため、表にまとめていきます。

施設の建設は基本一枠ですが、宝石150で2日間開放されます。
またVIPレベルというのがあり、毎日ログインで少しずつは増えていきますが、こちらもレベルが上がるにつれ、資源の生産量が増えたり、VIP6になると二枠目の建築がアンロックされます。
VIP6となるとログインだけでは到達できませんが、2日に一回宝石を使うなら、と思う方は一気にあげておいても良いかと思います。

政庁レベルが上がるとVIPショップもできて、かなりお得に資源や加速が手に入ります。
建設時間が長くなると加速アイテムが不足してきますがいろんなところから入手できるルートを確保しておきましょう。

政庁レベル食糧木材石材レベルアップに必要な施設
5−63,6万3,6万1,2万城壁5、 斥候キャンプ5
6−75,4万5,4万1,9万城壁6 (酒場6、採石場6)

倉庫6
※城壁は以降
酒場、採石場を共に上げていきます。
7−88,2万8,2万3,1万城壁7
歩兵訓練所7(農場7)
8−912,3万12,3万
4,9万城壁8
同盟センター8
9−1018,4万18,4万7,9万城壁9
学院9
10ー1127,8万27,8万12,0万城壁10
病院10(騎兵訓練所10)
11−1241,8万41,8万18,0万城壁11
倉庫11
12−1362,8万62,8万27,0万城壁12
弓兵訓練所12
13−1494,2万94,2万40,5万城壁13
同盟センター13
交易所13
14−15141,5万141,5万60,8万城壁14
斥候キャンプ14
15−16212,2万212,2万91,2万城壁15
学院15
16−17318,5万318,5万137,0万城壁16
病院16
17−18480,0万480,0万207,5万城壁17
倉庫17
18−19720,0万720,0万312,5万城壁18
騎兵訓練所18
19−201,080万1,080万470,0万城壁19
同盟センター19
20−211,620万1,620万705,0万城壁20
学院20
21−222,430万2,430万1,058万城壁21
病院21(弓兵訓練所21、木材21)

政庁レベルが20を超えると資源調達もかなり大変になります。
政庁だけでなく、城壁なども資源が多くいるので、採集、野蛮人の集落、その時にあっているイベントなどに積極的に参加して資源を確保しましょう。

また、施設のレベルを加速で上げきったけど、次の施設のレベル上げに必要な資源が足りずに待ちができてしまうのは勿体無いので、次に上げる施設を確認しながら進めていくと良いと思います。

そして建設にかかる時間もレベルが上がるにつれ長くなっていきます。
指揮官のバフなどがつくと変わりますが、
例えば政庁レベル16から17へ上がる際の時間は、3日20時間3分、
政庁レベル19から20へは、6日10時間41分
政庁レベル21から22へは、12日9時間54分でした。

後半のどこかのタイミングで7日間加速がもらえたので、最後に温存させました。

結果的にステップアップミッションのどこまで達成できたのか?
今回はかなり苦戦し、粘りました。
結論から言いますと、30日以内に政庁レベル22まで達成することができました!!

達成期日は30日目ギリギリ!
日本時間の9時にデイリーミッションが更新され、ログイン30日目となった時は、まだ政庁をアップできる資源はありませんでした、また政庁レベル上げに必要な城壁と病院も上げている最中でした。
正直諦めようかギリギリまで頑張って最後微課金しようかと、悩んでいました。
そのことを理解のある同盟メンバーに伝えたところ、メンバーが資源を送ってくれたり、加速アイテムが手に入る同盟イベントをガンガンしてくれ、なんとその夜達成することができました。

途中のレベル上げ日数としては、政庁レベル10はゲーム開始4日目、政庁レベル15は7日目、政庁レベル20へは22日という感じでした。

今回は本当に同盟のありがたみと、がっつりではなくてもメンバー間とのやり取りは大事だなと痛感したポイ活でした。
ポイ活としてのゲームは終わりましたが、その後1週間ほど残り、資源を集めお世話になったメンバーにお返ししたり、会話を楽しみながら終わりました。

ライズ・オブ・キングダム、いかがでしたでしょうか。
案件情報も変わり、最後のミッションまではなかなか厳しいかもしれませんが、ステップアップミッションなので行けるところまででも報酬がもらえる点は嬉しいですよね。

皆さんの是非試してみてくださいね!

※アイキャッチ画像は実際のゲーム画像とは異なります。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

このサイトでは、他にもポイ活情報や、ゲーム案件、お店情報も少しずつ更新中です


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次